関西ブロックの振り返りと裏話

大会当日

車検

全国大会も経験しているし、先輩から気をつけろというのは耳が痛いほどいわれていたので対策もしっかりしていたので、結構、楽に突破しました。(ゴールキーパーだけコードが少し出ていたのでそこだけ直しましたが...)

試合

1試合目 VS Toin ADMIX

9-1

で勝ちました。一番ゴールキーパーもアタッカーも調子が良かったのではないかとおもいます。

2試合目 VS Toin Sigma

4-3

で勝ちました。ゴールキーパーが後半からおかしくなり失点が多かったです。

3試合目 VS TOINIOT2

5-4

で勝ちました。ゴールキーパーは壊れたままの状態で挑んでいるので実質アタッカーの単騎でした。相手はトルクがないこともあり、僕たちのロボットがペナルティーエリアまで押してしまうことが多くプッシングが多い試合となりました。試合動画を見ていると、なぜか一瞬だけゴールキーパーが復活していることがあってびっくりしました。一番ひやひやした試合だったかもしれません。

4試合目 VS 雪-02

8-0

で勝ちました。3試合目と4試合目の間でなんとかゴールキーパーが動くようにはなりよかったかなと思います。

5試合目 VS 関西学院高等部コンピュータ部ロボット班

11-0

で勝ちました。これで全勝したことになりエキシビジョンマッチに進むことになりました。

EX VS Egde&OB連合軍

5-2

で勝ちました。すごく負けると思って挑んでいたのでびっくりしました。試合内容てきにはゴールキーパーがあんまり動いてなかったのが悲しかったです。エキシビジョンするっていうのは楽しいし何と言っても自分が作ったものをみんなに見てもらえるのがすごく嬉しかったです。ワイワイしている感じがRCJていう感じでよかったです。

試合結果のまとめ

勝ち点 10点 得点37 失点8  得失点差29

全勝優勝プレゼン賞を獲得しました。

大会前日

NKIの家で調整(決起集会?)

僕的にはあまりしたくなかったのですが、せざるを得なくなってしまいました。アタッカーのボールセンサーが死んでいたので直さなければならなくなったので...センサーが壊れたのかと変えても変わらないしで結構時間がかかりました。僕が原因究明している間に「せやねん!」を見ていて少しイラっとしましたが...

アタッカー

なんとか前日の6時ぐらいに動いて少し調整したらなんとか動きました。大会当日に結構活躍してくれたし安定していてよかったかなと思います。

ゴールキーパー

ゴールキーパーは1か月前から調整していたこともあり家では安定していました。しかし、大会当日は安定して動かなくなり悔しかったです。(ほぼ失点なしにしたかったな)

裏話

アタッカーはつぎはぎでラインセンサー22個中6個死んでいるかつボールセンサーの右斜め後ろが死んでいるかつ前のボールセンサーが無理やりついている状態でした。結構速い中よくライン読んでいたなと思います。合宿があったのですがその時インフルにかかってしまいアタッカーの製作が遅れるということがありつぎはぎ状態となりました。ちなみにゴールキーパーは全機能完璧でした。(大会当日は崩れたけど)

感想

決起集会楽しかった byしゃほ

結果的にはよかったけれど、内容的にはよくないこともあったかなと思います。ゴールキーパーは壊れたしアタッカーは結局カメラで方向を見るのはあきらめたしで良くなかったです。全国大会に向けてより一層強くなれるよう頑張ります!全方位カメラ、キッカー、ドリブラーもつく予定です。

 

最後に

JLCPCBのおかげでなんとかなった感じもあるので紹介だけさせてください。

JJLCPCB様は100mm*100mm以内の基板を5枚でたった2$で発注することができます。新規登録すると56$のクーポンも貰えるそうです。

1回も基板を失敗したことがなく素晴らしい企業だと思います。(自分の回路ミスはあります。)また、表面実装もずれたことがなく少しあたったぐらいなら全然取れなく不具合が起きたことがありません。(自分たちでやったところは度々ありますが...)自分たちではできないような狭い場所でも位置ずれなしではんだがされています。なので、自作のモータードライバーはすべてJLCPCBにやってもらったのですが、全く取れていないし頑丈だしすぐに壊れるかなと思っていたらショートした時もブロック大会の時も壊れなくてすごく信頼性があります。また、対応も迅速な対応でやっていただけます。そして、カスタマーサポートもあるのでわからなかったり聞きたいことがあったら聞くことができます。3Dプリンターで不具合がでるかもしれないところも教えていただけるしありがたく使わせていただいています。そんなに言うなら使ってみようと思ったら一度使ってみてはいかがでしょうか?

JLCPCB様のリンク↓

jlcpcb.com

スポンサー